【WordPress コーディング練習】初級編:ポートフォリオサイト

※素材の中で使用している画像は当サイトのものではない為、グレー画像に置き換えています。

目次

コーディング練習課題

課題内容
東京の西麻布を拠点に活動するフォトグラファーから、ポートフォリオ用のサイトを作ってほしいと依頼がありました。
プロフィール欄の他に、作品の紹介、近況の活動を知らせるニュース、コンタクトフォームが必要とのことです。
素材
学習用の素材をダウンロードする
※素材の中で使用している画像は当サイトのものではない為、グレー画像に置き換えています
デザインイメージ

▼PC表示(トップページ)

▼PC表示(Aboutページ)

▼PC表示(Worksページ)

▼PC表示(Newsページ)

▼PC表示(News詳細ページ)

▼PC表示(Contactページ)

▼SP表示(トップページ)

▼SP表示(Aboutページ)

▼SP表示(Worksページ)

▼SP表示(Newsページ)

▼SP表示(News詳細ページ)

▼SP表示(Contactページ)

 

コーディングをはじめよう!

下記の「デザインカンプ」と「コーディング仕様」をもとに、WordPressサイトを制作してみましょう!
特に指示のない所は、ユーザビリティを考慮しながら自分で考えてコーディングしてみましょう!

Adobe XD デザインカンプ
WEB版
ダウンロード版
※ダウンロード版のファイルを開くには、Adobe XDのインストールが必要です。
コーディング仕様
コンテンツ幅
コンテンツの横幅は960pxで横のパディングは4%です。
メインビジュアルだけ全幅にします。
グローバルナビゲーション
About:Aboutページに遷移します。
Works:Works一覧に遷移します。
News:News一覧に遷移します。
Contact:Contactページに遷移します。
トップページ
メインビジュアルは全幅で高さは420px固定です。
Worksはworksカテゴリに一致する投稿のアイキャッチを新着順に6件表示します。「See More」のリンクをクリックするとWorks一覧へ遷移します。
Newsはnewsカテゴリに一致する投稿の投稿日とタイトルを新着順に3件表示します。「See More」のリンクをクリックするとNews一覧へ遷移します。
Aboutページ
固定ページから編集できるようにします。
Works一覧ページ
Worksカテゴリの投稿を新着順に一覧で表示します。表示する内容は、アイキャッチ、タイトル、本文です。
今回は投稿件数が少ないという前提で、ページネーションは作成しません。
News一覧ページ
newsカテゴリの投稿を新着順に一覧で表示します。表示する内容は、投稿日、タイトルです。
今回は投稿件数が少ないという前提で、ページネーションは作成しません。
タイトルをクリックすると、詳細ページに遷移します。
News詳細ページ
投稿内容から、タイトル、投稿日、本文を表示します。
Contactフォーム
プラグイン「Contact Form 7」を使用します。
レスポンシブ
ブレークポイントは600pxです。

ヒント(レイアウト構成、コーディングポイント)

コーディングで悩んだ場合は、下記の「レイアウト構成」と「コーディングポイント」を参考にしてみてください。

レイアウト構成

HTML版のレイアウト構成を参考にしてください。
※一部、WordPressと構成が異なる場合があります。

コーディングポイント

WordPressのコーディングポイントについての簡単なメモです。

コーディングポイント

コーディング例(ソースコード、デモサイト)

コーディングが完了したら、下記の「ソースコード」と「デモサイト」を参考に、自分の作ったコードとサイトをチェックしてみてください。

ソースコード

コーディングの1例です。コーディングの仕方は1パターンだけではないので、あくまでも参考として自分のソースコードと比較しながらチェックしてみてください。

ソースコードはこちら

デモサイト

デモサイトと自分で作成したサイトを比較して、デザインや動きなどをチェックしてみてください。

デモサイトはこちら

関連記事