<仕様書>

実際の案件で送られてきたものをベースに作成しています。そのため、必要事項が十分に記載されていなかったり内容が不明瞭なものも含まれていますが、そういったところも直さずリアルに再現しています。不明な点があれば、実案件だったらどういった質問、確認をするのかを考えながらコーディングしてみましょう。
単価
納期
デザイン
仕様
※全て実案件をもとにしています。
今回のお申し込み受付は終了しました。
※次回の予定は決まり次第ご案内いたします。
Codestep Proは、コーディングのプロを目指す方(特に企業からのコーディング案件獲得を目指す方)を対象にした、月額制のコーディング学習サービスです。
実案件をもとに開発された、実務レベルの経験を積んでいただくための学習教材になります。
企業からのコーディング案件受注を想定した、
実践的なコーディング学習サービスです。
実案件をモデルにしたコーディング教材(※以下、仮想案件と呼びます)を、
毎月1件お送りいたします。
単価、納期、納品方法など、全てリアルなものとなっております。
お送りする仮想案件の内容や難易度は実案件と同じく様々です。
中には自分のスキルが全く通用しない、
これが実案件だったらと思うとゾッとする案件に出くわすかもしれません。
そんなリスクに事前に備えることで、
本番で最高のパフォーマンスを発揮していただければと思います。
Codestep Proは、過去の実案件をモデルにした「仮想案件」と呼ばれる案件教材を通して、実務レベルの経験値を積み上げていくことで、実案件での失敗やトラブルを未然に防ぐことを目的に開発したコーディング学習サービスです。
受験の前に過去問題を解くように、実案件の前に過去案件相応の経験を積んでおくことで、本番での失敗やトラブルを大きく減らすことができると考えています。
実案件の経験がまだの方、少ない方が、本番と同じレベルの経験を積むための教材としてご活用いただけます。
Codestepは「スキル」を積むことを目的にしたコーディング学習教材ですが、Codestep Proは「経験」を積むことにフォーカスしたコーディング学習サービスです。
Codestep Proを活用することで、実案件をこなしていくために必要な経験値を積み上げることができます。
主に下記のような経験を積むことができます。
毎月、仮想案件を1件メールにてお送りいたします。
お送りする内容は下記の通りとなります。
※案件によって内容が異なります。
※デザインデータは、Adobe XDです。(XDのインストールは不要です。)
※コーディングは、HTML、CSS、jQueryを使用します。(WordPressは使用しません。)
※解説や解答例のソースコードはついていません。
<仕様書>
実際の案件で送られてきたものをベースに作成しています。そのため、必要事項が十分に記載されていなかったり内容が不明瞭なものも含まれていますが、そういったところも直さずリアルに再現しています。不明な点があれば、実案件だったらどういった質問、確認をするのかを考えながらコーディングしてみましょう。
<デザインデータ>
実際の案件で送られてきたものをベースに作成しています。中にはスマホのデザインがなかったり、原稿からコーディングを行うような案件があるのも実務ならではです。
※データはPhotoshopやIllustratorで送られてきたものもありますが、学習者の環境を考慮してXDで作りなおしています。
<素材>
素材についても、実際の案件と同じ方法でのご提供となります。書き出した画像を一式ご提供する場合もあれば、XDから書き出していただく場合もあります。実案件ではコーディングの依頼がきたタイミングでは仮の画像が設定されている場合がありますので、その場合も実務と同じように仮の画像でコーディングを行っていただきます。
<その他、資料等>
実案件では、QA管理や仕様の指示でGoogleドキュメントやPDF、イメージキャプチャなどの資料を使用することがあります。資料を用いた案件では仮想案件でも同じように資料を用意していますので、案件によっては複数の資料を読み解く力が必要になってきます。
例1コーポレートサイト新規制作案件
難易度:
シンプルなコーポレートサイトをトップページから企業情報、ニュース、プライバシーポリシーまで一式制作します。構成がシンプルでボリュームも少ないため難易度は低めですが、納期が短いため時間を意識したコーディングが必要です。
例2特設ページ追加案件
難易度:
WordPressへ組み込む前のHTMLのコーディング案件です。トップ、一覧、詳細ページの制作を行います。対応ブラウザが細かく指定されているので、動作確認もしっかりと行いましょう。
例3プロモーション用新規LP制作案件
難易度:
プロモーション用のLP案件です。サイト全体に装飾が多いため、どの部分を画像にしてどの部分をコーディングするかの見極めが重要です。少しアニメーションも入るので、難易度はやや高めの案件になります。
例4原稿からのコーディング
デザインデータが完璧にそろっている案件ばかりではありません。中にはトップページのデザインデータだけ支給されて、下層ページはトーンをあわせながら原稿からコーディングしていくような案件もあります。これができると、企業からは重宝されるかもしれませんね。
例5スプレッドシートで課題管理
QAや課題の管理をスプレッドシートで行うケースもあります。実案件では、コーディング力だけでなく指示内容の読解力、理解力も重要なスキルになってきます。
仮想案件の事例
豊富な案件バリエーションの中から毎月1件お送りいたします!
毎月1件の仮想案件
実案件をモデルにした本格的なコーディング学習サービスです。
月額980円 (税込1,078円)
Codestep Pro は、実案件を想定した本格的な学習サービスです。
学習の効果をより実感していただくために、ある程度のコーディングスキルと学習の目的を持った方のみを対象とさせていただきます。
下記のいずれかに該当する方のみが、お申込みの対象となります。
お申し込み
専用のお申し込みページからお申し込みください。
仮想案件の受け取り
毎月メールにて仮想案件を1件お送りいたします。専用ページにアクセスして内容をご確認ください。
※初月はお申し込み日にお送りいたします。2回目以降は、30日ごとに1件ずつお送りいたします。
コーディング
仕様書とデザインデータをもとに記載されている納期までにコーディングを仕上げれば完了です。
仕様書やデザインデータだけでは情報が不十分な場合は、ユーザビリティを考慮しながら自分なりに考えてコーディングしてみましょう。
※納品やフィードバックはありません。
今回のお申し込み受付は終了しました。
※次回の予定は決まり次第ご案内いたします。